「地域で支えるサイバーセキュリティ」 自走可能な草の根啓発をめざして

titlephoto

一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会 (略称:Grafsec、グラフセック)のホームページへ、ようこそ!!

現在、日本中でサイバーセキュリティに関する啓発活動を多くの団体・個人が推進しています。Grafsecは行政、団体・個人、企業、業界等をつなぐ結節点として、サイバーセキュリティに関する啓発の推進・支援、人材の育成、情報の共有を行うことにより、ITで困っている人を「置き去りにしないセキュリティ」を実現し、サイバーセキュリティを基軸としたデジタル社会の形成に貢献することを目的として事業を展開しています。


◇情報セキュリティサポーター検定受付開始のお知らせ◇

2025年度第1回SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定受験申込みの受付を開始いたしました。
地域のIT支援を行う方、情報セキュリティに関する知識・スキルを習得したいと考えている方、また、IT関係の仕事をする中で今一度自分のレベルを確認し社会に貢献したいと考えている方など、多くの方々の受験をお待ちしております。

申込受付:2025 年 4 月 9 日(水)10:00 ~ 2025 年 5 月 7 日(水)17:00
受験実施:2025 年 5 月 21 日(水)10:00 ~ 2025 年 5 月 27 日(火)17:00

検定のお申込みは、こちらからお願いいたします。

このたび、より皆様に受験しやすい検定を目指し、料金表を改訂いたしました。
こちらをご覧ください。


◇会員募集中◇

Grafsecでは地域の啓発活動を行う全国会員一般会員を募集しております。
また、全国会員一般会員の活動を支える幹事会員推進会員の皆さまも常時募集しております。

Grafsecでは、知見や交流を広めるための全国大会や、啓発団体向けの助成制度、全国会員の日々の活動を支援するための少額支援、人材の育成のための「SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定」 「SPREAD情報セキュリティマイスター能力検定」等を毎年実施しております。企業でのテレワークの推進、教育現場でのオンライン授業への需要が高まっておりますが、トラブルに巻き込まれず正しく利用するためには情報リテラシーの向上が欠かせません。

皆さまの温かなご支援によって活動の輪が広がり、全国各地の啓発活動支援へとつながっていきます。情報リテラシー向上のための啓発の取組に、是非ご協力をお願い致します。詳細については以下のリンク先をご覧ください。
幹事会員
推進会員


つくろう!守ろう!安心できる情報社会


セーファーインターネットデー(SID)の日本公式サイトが新しくなりました


個人情報保護方針個人情報の取扱いについて